ブログが続かない!副業ブログで過去2回挫折した現役ブロガーが理由と対策を解説します。

当ページのリンクには広告が含まれています。

・ブログを始めたいけど、続かない気がする
・ブログを始めたけどなかなか更新頻度を維持できない

こんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

僕も今まで3年間ブログをやってきましたが、過去に2回ほど挫折してブログを辞めてしまった経験があります。

それでもなんとかやり直して、時間はかかりましたが今では収益化にも成功することができました。

今回はそんな挫折も経験している現役ブロガーである僕から、
ブログが続かない理由や続けるためのコツについて解説していきます。

ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

ブログが続かない理由

せっかくをブログを始めても、その大半の人は半年もせずに挫折して辞めていってしまいます。

ブログが継続できない理由には、主に以下のような理由が挙げられます。

  • 稼ぐことだけが目的になっている
  • 時間がかかることを理解できていないから
  • 記事の更新に時間がかかるから
  • 質を大切にしすぎている
  • 他ブロガーの結果が見えるから

順番に解説します。

稼ぐことだけが目的になっている

稼ぐことだけが目的となっている場合には、実際に収益化ができていない状態が続いてしまうことで挫折がしやすいです。

特に、ブログ初期はなかなか収益化に結びつかない期間のため、
この期間で挫折して辞めてしまう方も多いように感じます。

ブログで稼ぐことは確かに目標の一つとしてあると思いますが、
それ以外の「誰かの役に立てる」であったり「自分にスキルがついていく」と言ったところで
ブログを楽しめるようになるとモチベーションも低下しにくくなります。

時間がかかることを理解できていないから

ブログで収益化していくには、ある程度時間がかかります。

特に新規のドメインでブログを解説したばかりの場合、
Googleがブログを認識してくれるまでにも時間がかかります。

この時間がかかることを理解していないと、
「いつまで経っても稼げない」「自分には向いていないのかな」とモチベーションの低下を招いてしまいます。

ブログで稼いでいきたいのであれば、ある程度時間がかかることは理解した上で取り組むようにしましょう。

記事の更新に時間がかかるから

ブログの更新には、記事のリサーチや執筆作業など時間がかかります。

僕の場合、1記事更新するだけでも最初のうちは慣れていないと、
作業時間として半日くらいかかることもありました。

この作業量が思ったよりもしんどくて、続かないケースも多いです。

特に、副業で取り組む場合には
本業が忙しすぎる場合に記事の更新が滞ってしまってモチベーションが続かなくなりがちです。

質を大切にしすぎている

ブログを始めた当初は、1記事1記事を大切に完璧を求めすぎてしまうことが多いと思います。

完璧を求めると、なかなか記事をアップできず執筆作業が長くなります。

そうすると、ブログに対する労力がかかりすぎてしまい
結果としてモチベーションが保てなくなってしまうケースが多いです。

ブログは記事をアップしたとしても、後から修正を加えることが可能なので、
まずは8割くらいでも更新し続けることを意識しましょう。

他ブロガーの結果が見えるから

ブログは個人個人で取り組むジャンルも異なれば結果が出るタイミングも異なります。

自分と同じタイミングで始めたブロガーさんがすでに結果が出始めているとなると、
ブログへのモチベーションを保ちづらくなりがちです。

確かに焦ってしまう気持ちもわかりますが、
人は人という気持ちを持ってあまり気にしないようにするのが大事です。

ブログを継続して続けるために

ブログを継続して続けていくためには、下記の3つを意識しましょう。

  • 環境を整える
  • 現実的な目標を立てる
  • 書くだけではなくどうすれば伸びるかを学び続ける

順番に解説します。

環境を整える

ブログを続けていくためには、環境を整えることが重要です。

  • 本業が忙しすぎて、ブログを書く時間がない
  • 自宅は誘惑が多くて作業に集中できない
    ・・・などなど

環境による要因は様々なものがあります。

これら一つひとつの要因を排除して、ブログに集中できる環境を整えましょう。

副業としてブログをやる場合には、自分が使える時間をしっかりと把握することが必要です。

もしこの時点で現実的に作業時間が確保できないということであれば、
転職なども視野に入れていくことで環境を整えることができます。

現実的な目標を立てる

現実的な目標を立てることで、モチベーションの維持につながります。

漠然と記事を更新するという作業が続くと、
なかなか収益に結びつかないブログ初期は実体験からもかなりしんどいです。

また、目標も大きすぎると現実性が薄く同じようにモチベーションを維持しづらくなります。

そのため、現実的で短期的な目標をまずは設定するのがおすすめです。

例えば、2ヶ月間で30記事を書くなどがあります。

よくブログ界隈で言われる「100記事更新」や「毎日更新」は、
実際に目標として設定するにはかなりハードルが高いです。

まずは達成できる目標を少しづつ積み上げていきましょう。

書くだけではなくどうすれば伸びるかを学び続ける

ブログを続けていく上では、単純に記事を更新してくだけではなく「どうすればもっと読まれるか」を日々考え・学習して自身のブログに反映していくことが必要です。

そうしてブログが伸びることによって、
収益化だけでなくブログへのモチベーションを保ち続けることができます。

ブログを伸ばしていくためには、SEOやライティングも身につけておくのがおすすめです。

記事の更新以外のインプットにも時間を使えるように、
スケジュール設定をしておきましょう。

まとめ:ブログは継続が命

今回はブログが続かない原因について解説をしてきました。

最後におさらいをしておきます。

ブログが続かない理由
・稼ぐことだけが目的になっている
・時間がかかることを理解できていないから
・記事の更新に時間がかかるから
・質を大切にしすぎている
・他ブロガーの結果が見えるから

以上のような要因でおそらくほとんどのブロガーは収益化する前に挫折して消えていきます。

僕と同じくらいのタイミングでブログを始めた人の9割くらいも、もうブログを書いていないと思います。

つまり、「継続すること」が非常に難しいんです。

でも逆にそれを乗り越えて継続することができたなら、それはおそらく結果としてついてくると思います。
気長に待ちながら、途中で投げ出すことなく継続を心がけてみてください。

SNSでシェアする
目次