もうなんだかんだブログを書き始めて3年目になります。
僕は2年くらい収益が発生してなくて2回くらい挫折もしつつ、なんとか収益化に成功することができました。
ブログの成果出るまで大体半年〜1年くらいと言われている中で2年もかかってるのでだいぶ遅咲きで、
今思うと失敗だらけのブログ運営です。。。
今回はそんな僕のブログ運営について振り返った、過去の失敗談を紹介していきます。
これからブログを始めたい人・もうブログを始めていて失敗したくない人にはある程度参考になる内容だと思いますので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。
僕のブログの失敗例5つ

僕が今までの3年間のブログ運営で失敗したなと感じるのは、以下の5つです。
- 無料ブログではじめてしまう
- 質より量で勝負
- ニーズを考えないで記事を書く
- テーマ・ジャンルを絞らない
順番に詳しく解説します。
①無料ブログではじめてしまう
はじめてのブログで、継続できるかわからなかったので無料ブログで始めました。
しかし、ある程度記事を書いた後で、無料ブログでは広告が貼れなかったり、 サービス提供側の広告がたくさん表示されていたりと思うようなブログの運営ができないことを知りました。
一度無料ブログで書いた記事を、評価そのままワードプレスにお引越しみたいなことはできないので、初めからワードプレスにしておけばよかったというのが失敗です。
また最近では、無料ブログは検索順位が以前ほど上位表示されなくなってきていることもあり、 本気でブログで稼ぎたい場合にはWordPressにしておくのが良いと思います。
ワードプレスのブログ解説については、【初心者でも簡単!「WordPressブログ」の始め方を図解で丁寧に解説します。】で詳しく解説しているので、 今からブログを始めるといった方は参考にして下さい。

②質より量で勝負
ブログを始めたばかりの頃、「まずは質より量」「とりあえず100記事」と言ったことをよく聞きます。
この考えは、間違いではありませんがずっと記事を更新していれば良いわけではありません。
最初は記事の更新に慣れるためにも更新していくことは重要です。
しかし、ブログで稼いでいく上ではある程度記事を更新してからは質にもこだわっていく必要があります。
10記事くらい書いてみてからは なぜ伸びないか、なぜ読まれないか、どうすれば読まれるかを考えて改善していきましょう。
③ニーズを考えないで記事を書く
僕が3年ほど収益化できなかった最も大きい要因は、この「読者のニーズを考えない記事更新」だったと思います。
ブログは人に読まれることで収益が発生します。
読まれるためには、検索順位を上げて検索からの流入を促すかをしていく必要があります。
さらに深掘りをすると、検索順位を上げていくためには、 読者が検索するであろうキーワードの選定やコンテンツの充足度を気にすることが重要です。
そのため、ブログは「更新すること」だけでなく「読まれるための努力」「記事に出会ってもらうための努力」も欠かせないんです。
大変ではありますが、読まれない記事をいくら書いても収益にはつながりません。
少しずつで良いので、SEOの知識やキーワードの選び方など学んでいきましょう。
もし自分も読者のニーズが考えられていなかったなという方は、 以下にSEOやキーワードについて参考となる記事を貼っておくので参考にしてみて下さい。
- ブログキーワードの選定方法!具体的な3ステップを解説します。
- ・最低限知っておきたいブログSEOの基礎知識を解説します。
④テーマ・ジャンルを絞らない
僕が最初に開設したブログでは、特にジャンルを絞らずに書きたいことを書くスタイルで運営していましたがこれも失敗だったと感じています。
テーマやジャンルを絞らないことで、ネタ切れを防止するつもりでしたが 逆にブログとしての専門性が出なかったり、
絶対に1つに絞らないといけないというわけではありませんが、 多くとも3つくらいのテーマにしておくと良いです。
ブログで稼ぐには何から?
僕はここまで3年間、挫折しながらもなんとかブログを続けてきて、 やっとブログの収益化に成功することができました。
これまでの経験の中で、自分がいちばん辛かったのは収益の発生しない期間です。 これを抜け出すのが本当に苦しかった。
そんな昔の僕に1つアドバイスをするとしたら、
「正しい順番で学びながら、ブログを更新していってほしい」
今同じようにブログに取り組んで、同じ壁にぶち当たっている方は本当に多いと思います。
そんな昔の僕向けに当ブログでは、【ブログで月1万円稼ぐためにやったこと!10ステップ】という記事を書いています。
これからブログで稼いでいきたい! ブログ書いてるけど収益化ができない。。という方は、参考になる内容だと思いますので、 是非読んでみてください。
まとめ:学びながらブログを書いていこう
今回は、僕のこれまでのブログ運営の失敗談をお話ししてきました。
最後におさらいです。
僕のブログの失敗例5つ
- 無料ブログではじめてしまう
- 質より量で勝負
- ニーズを考えないで記事を書く
- テーマ・ジャンルを絞らない
この記事を読んでくださった皆さんにはぜひ、 僕がやってしまった失敗を参考にしながらブログの運営を成功させて欲しいなと思います。
まだブログを始めてないよって方も、やるなら早い方が良いです。
ブログは時間をかけて育っていくものなので、少しでも興味があってやろうかなと思っているのであればはじめてしまうのがおすすめです。
合わなかったらすぐに辞めれば良いです。 悩んで行動しない時間がいちばんもったいないので、まずは行動してみましょう!
ブログの解説方法については、【初心者でも簡単!「WordPressブログ」の始め方を図解で丁寧に解説します。】で詳しく解説しているので、気になる方は参考にしてください。
